社名 | 富士ベッド工業株式会社 |
---|---|
事業所 |
|
創業 | 昭和32年2月1日 |
設立 | 昭和39年3月21日 |
資本金 | 25,000千円 |
代表者 | 代表取締役社長 小野 弘幸 |
従業員数 | 31名 (男18名 女13名) |
事業内容 | 1.寝具、寝装品の製造 2.インテリア・ベッド用品、リビング用品の製造 3.ベビー用品の製造 4.ホテル関連寝装品の製造 5.上記商品の企画・開発(特に枕に関しての研究・開発に主力) |
主要取扱商品 |
|
売上構成 | 枕52% ふとん29% インテリアベッド用品16% 子供用品3% |
主要取引先 | 西川株式会社 |
主要仕入先 | 田村駒(株) 日鉄物産(株) ダイワボウノイ(株) 帝人フロンティア(株) 旭化成アドバンス(株)他 |
昭和32年2月 | 創業 和室マットレスの製造販売を目的とし、 当社の前身「富士ベッド株式会社」(31年9月設立)の営業開始 |
---|---|
昭和32年9月 | マットレスの生産を中止し、まくらの生産を開始。 日本初の機能枕「ツーウェイピロー」を考案し (実用新案登録)西川商品として採用され、取引を開始する。 |
昭和39年3月 | 「富士ベッド工業株式会社」設立 |
昭和42年9月 | 現在地に本社社屋新築 |
昭和49年2月 | 第一勧業銀行頭取より感謝状を受ける |
昭和51年7月 | ふとんの製造を開始 |
昭和54年6月 | インテリア・ベッド用品の製造を開始 |
昭和55年8月 | 羽毛ふとんの製造を開始 |
昭和58年7月 | データ管理システム(富士通FACOM V-830)導入 |
昭和58年11月 | 雪谷税務署より初めて優良法人の表敬状を受ける |
昭和63年1月 | 埼玉県加須・大利根工業団地に枕製造工場及び配送センターを開設 |
平成1年12月 | 大利根工場での集中生産のため、地方工場を閉鎖 |
平成4年6月 | 「シンセドーナツ枕」発表、販売順調に伸びる |
平成9年4月 | 創業40周年記念パーティー(京王プラザホテル)催行 |
平成14年11月 | 皇室ゆかりの日本伝統繭で作った「小石丸」掛ふとん発表 |
平成15年6月 | 当社開発枕「肩楽寝」及び「エクセルピロー」が西川展示会にて好評、以後販売好調 |
平成15年7月 | データ管理新システム(USAC)導入、関連ソフトの整備 |
平成15年11月 | 雪谷税務署より優良法人(5回目)の表敬状を受ける |
平成18年11月 | 「小石丸」掛けふとん 第二弾発表 |
平成19年4月 | 創業50周年感謝の会を「第一ホテル東京」にて開催 |
平成19年5月 | 西川展示会にて高機能枕ファインスムーズを発表 |
平成20年2月 | 西川展示会にて新企画枕「寝顔美人」発表 |
平成20年4月 | 大利根工場を大規模改修工事 |
平成20年11月 | 雪谷税務署より優良法人(6回目)の表敬状を受ける |
平成21年4月 | 「肩楽寝」販売累計100万個突破 |
平成23年12月 | 枕単独売上年間20億円突破 |
平成25年11月 | 雪谷税務署より優良法人(7回目)の表敬状を受ける |
平成26年8月 | 「枕研究開発室設立」国立大学法人東京工業大学との共同研究開始 |
平成30年9月 | 国立大学法人東京工業大学と頭部測定器の共同特許取得 |
平成30年11月 | 雪谷税務署より優良法人(8回目)の表敬状を受ける |
- ADDRESS:東京都大田区北千束2-17-10 TEL:03-3726-1541
- お車で御来社の際
- 南千束交差点より環七を高井戸方面に進み、左手に宅配ピザのある一方通行路を左折。そのまま直進してつき当たり右手が当社になります。
- 電車で御来社の際
- 東急大井町線『北千束』駅下車、改札を左手に出てすぐに左に曲がり線路沿いを踏切まで直進します。踏切を渡り終えた右手が当社になります。(駅から徒歩約2分)
- ADDRESS:埼玉県加須市新利根2-8-3
- お車で御来社の際
- 東北自動車道『加須IC』を左車線(栗橋方面)から出てR125号を古河方面に直進し、3つ目の信号を左折します。道なりにしばらく直進し、2つ目の信号を左折、約200m直進した右手の白い建物が当社大利根センターになります。(加須ICより約10分)
- 電車で御来社の際
- 電車で御来社の際は、JR東北本線または東武日光線『栗橋』駅より
タクシーにて約15分です。